「あんまーない」= お母さんが居ない
「あんまったー」= お母さんが居た
「あsた」= バスが居た
「あす」= バス、椅子
「いーあ」= 車のタイヤ
「つ」= 靴
「ぱっぽ」= からっぽ
「なーおー」= 猫の鳴き真似(「な」の音が高い)
💡「あ」に変換されたり、一文字目が抜けることが多い。(1y9m)
→「いーあ」(タイヤ)の音声
田舎に帰って感じたこと
・どこを走っても、同じ田畑の道に見える
・看板が立ってて建物があっても閉店してることが多いから営業してるかどうか信用できない。
・制限時速50kmの下道、道なりに5km(信号2箇所)
・食べ物が溢れている。冷蔵庫に収まり切らない野菜。どこから集まってくるか分からないお菓子たち。時間が流れるほど積み重なっていく数多のモノたち。循環がされていない。澱んで見える景色を前に、ボーゼンとしてしまう・・・。
母に「どうしてそんなに慌ててるの?」と言われた。普通に生きてるつもりだけど…時間の流れ方が違う?