保育園の帰り道、お空のお月様を見て、「おちちゃま、あじゃしてる?」と言う。
つきtsuki→th+i に短縮されるのも面白いなーと思ったのと、「あじゃしてる」って言葉も興味深い。
クラームは、「あじゃしてる?」と私の顔を覗くように言う。反応を伺うように。
私は、「あじゃしてる? どういう意味だろう・・・何か別の言葉を私が聴き間違えてる?」と逡巡する。
そんな私の顔を見て、クラームは、「あ、この言葉はお母さんに通じない言葉なんだな」と合点が言ったようで、う〜ん、とまた時間をおいて、「おちちゃま、xxしてる?」と別の言葉を言っている。
私はこのやりとりをしながら、クラームが言葉を習得している最中にいるんだな〜と感じた。
お月様が、黒い雲に見え隠れしている様子を見て、何か表現したいけれど、そのピッタリの言葉を知らない。以前に聞いたことがありそうな、何かこれを表現できる言葉は何かな?と思いながら、適当でも、なんとなくそれだと思う言葉を、投げかける。そして、相手の反応を確認する。
或いは、相手から、正しい言葉を引き出そうとする。
面白い時期だな〜、取りこぼさないようにしたい。(2y6mになる2日前)