興味関心の対象が少し変化した。屋外では、アスファルトの小石を集めるようになった。集めた小石は持って帰る主義。母の財布の中は小銭ではなく小石でいっぱいになりそう。
家の中ではハサミを見つけると積極的に使いたがるようになった。(2y8m)
以前は、道を歩いていても、カサカサと動く葉っぱを追いかけるとか、シールを貼るとかだったかな。
クラームの鼻水と咳の症状が全く軽快せず、それなのに中耳炎でも小児喘息でもないと医師に診断されてしまい、これは母と同じ副鼻腔炎かな〜鼻うがいをしたらスッキリするけど2歳児にはまだ難しいよな〜。四六時中ゴボゴボと呼吸をしてて夜中も起きててこりゃあ能の成長にも悪影響だななんとかしないと、と悶々としていたところ、そうだ、水泳に通わせたらいいんじゃないか?(←水を飲んで鼻うがい代わりになればいいと企む母。)と思い立ち、早速体験教室に連れていくことにしました。慣れない環境にはとことん慣れないクラームの性格を想像すると、グダグダになる姿しかイメージできないけれど、とにかく、泳ぐことよりもまずは水に入ることだ、と腹を括って行ってみます。